■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 事業領域の拡大(5)
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
若山経営・東京事務所の若山です。いつも大変お世話になっております。
今回も弊社若山が週間帝国ニュース(株式会社帝国データバンク青森支店様発行)に掲載させて頂いた記事の「事業領域の拡大」の記事から抜粋したものをシリーズでお届けします。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
事業領域(ドメイン)の再定義(見直し)はなぜ必要なのでしょうか?
消費税が増税になっても、お客様に他社ではなくわが社を選んでもらうにはどのようにすべきか?
それを追及していただくために書き出したのですが、私達には、事業領域(ドメイン)を考えなければならない理由があります。
└■ ①経営資源の分散化を回避する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業は限られた経営資源(人、もの、金、情報)で活動しています。
ドメインを設定せずに事業活動の範囲を広げていくと経営資源が分散してしまい、気が付いたら得意なことが発揮できないという状態になる恐れがあります。
└■ ②事業の過度の集中を回避する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他社がやっていないことだけに集中してしまえば、逆に活動の範囲を狭くし、足かせをつくることになります。
事業領域(ドメイン)再定義には、戦略的に経営をするために必要という前提があります。
■ 随想 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥・・・・・‥‥‥・・‥‥‥
以前お届けした「事業領域の拡大(3)」では自社の内部環境分析について「3C分析」をおすすめさせて頂きました。
今回は「他社」と「自社」、つまりは業界内の競争環境分析についてです。
これには「戦略参謀Ⅰ」の「5F(ファイブフォース)分析」がおすすめです。
「業界の利益構造や成功要因、また将来の競争状況の変化などを予測することもできる」のが5F分析です。
テキスト「戦略参謀の活用」p56~59もご参考になさってください。
飛ばされがちなメニューですが、この機会に是非取り組んでいただければと思います。
皆様からのご意見・ご感想お待ちしております。