堀公俊+加藤彰+加留部貴行著 2007年7月17日発行
(2-6-2の法則を覚えておこう)
人間が10人寄れば必ず、スゴイ人が2人、まあまあの人が6人、とんでもない人が2人という分布になります。これを2-6-2の法則と呼んでいます(個人だけでなくグループにもいえ、10グル―プつくると必ず同じような分布になります)。
不思議なことに、スゴイ人が2人抜けても、まあまあの人から活躍する人が現れてきます。逆にとんでもない人が2人抜けても、まあまあの6人からサボるひとが現れます。どんなチームにもエースは存在するし、足を引っ張る人もいます。某プロ野球球団のように、4番バッターばかり集めても、すべての選手がホームランを打つわけではないのと同じです。人の能力や性格は関係性によって変わるからです。
(P.50)
私は以前、上記のことを人事の仕組みに応用し、スゴイ2割のやり方をまあまあと、飛んでもない人が真似ることにより、業績は向上する、その秘訣はスゴイ人のやり方を可視化すること、と学びました。
チーム・ビルディングでも同じことが言えると分かりました。以前書いた、製造業の会社は、戦略実行が進んでいる部門とそうでない部門がありました。そこで、ハーマンモデルで思考の特性をみて、チームのメンバーのコミュニケーションがとれているかを確認し、経営者と話し合ってみました。結果は、多くの気づきがあったようです。2-6-2の法則は、次の機会に生かしてみます。