発行所 日本経済新聞社 203年2月12日1版1刷 2007年6月4日刷 P103
第3章どのような貢献ができるか
実行を可能にする文化
最近よく耳にする言葉がある。それは、考え方で行動は変わらない、行動が変われば考え方が変わるというものだ。
行動によって考え方を変えるにはまず、「文化」という言葉を読み解くところからはじめなければならない。企業文化とは、突き詰めれば、会社が共有する価値観や考え方、行動規範が集まったものだ。文化の変革を目指す人たちは真っ先に、価値観を変えるべきだと主張する。だが、それは間違いだ。価値観とは高潔さや顧客の尊重、GEの場合ではバウンダリレスネス(境界のないこと)と言った基本原則や基準であり、強化する必要はあっても、変えなければならない場合はほとんどない。会社の中でも特に高い地位にある幹部が、その会社の基本的な価値観に違反したとき、リーダーは断固とした姿勢をとり、誰にでもわかる形で罰しなければならない。それができなければ、精神的な強さが欠けているとみられる。
多くの場合、変えなければならないのは、具体的な行動に影響を与える考え方だ。考え方は研修や経験、社内外での評判、リーダーの言動に対する見方によって形づくられる。人間が考え方を変えるのは、それが間違いだったと納得できる証拠が提示されるときだけだ。たとえば自分たちの業界が成熟していて成長の見込みがないと考えれば、社員は時間や労力を割いて成長の機会を見つけようとはしない。自分ほど働いていない者がおなじ報酬をもらっていると考えれば、やる気をなくす。
EDSiでディック・ブラウンが最優先したことのひとつは、考え方と行動に的を絞って文化を変えることだった。2000年1月の上級幹部会議では、過去5年間に自社についての見方を決めた最も重要な考え方と、今後、必要な考え方を上げるよう指示した。グループに分かれて議論した結果、次のようなリストができあがった。
EDSの古い考え方
・当社の事業はありふれている | DESが身をおいているのは、成長率が低く、成熟した産業―コンピューター・サービスのアウトソーシングである。この業界は競争が激しく、差異化できず、したがって利益率が低くなるのも当然だ |
・当社は市場平均並みの成長はできない | EDSはありふれた業界の最大手であり、利益を出しながら成長するのはむずかしい。 |
・利益は売上についてくる | 受注を増やせば、その事業の最大手であり、利益あげられる。こうした考え方では、資源の配分を誤ることになる。 |
・各リーダーが部門内の資源をすべて所有するー管理がカギとなる | 各部門は完全な自主権を持ち、自分の縄張りを守る(こうした考えでは、事業部門間の協力が不可能になる)。 |
・同僚は競争相手だ | 資源の所有者と同じく、この考え方が大きな障害になっている。社内で競争的な行動をとるのは建設的でない。競争相手は隣の部門ではなく、市場にいるのだ。市場で勝利するにはチームワーク、知識の共有、そして協力が欠かせない。 |
・社員は責任をとらない | 「私の責任ではない」が決まり文句になっている。 |
・顧客よりもわれわれの方が知っている。 ・顧客にどのようなソリューションが必要かは、当社の社員が教える |
こうした考え方が、顧客の問題やニーズに十分に耳を傾けるのを防げる。 |
EDSの新しい考え方
・市場を上回る成長は可能あり、しかも収益性が高く、資本効率が高い形で達成できる。 ・生産性を毎年向上させることができる ・顧客の成功を手助けする。 ・卓越したサービスを実現する。 ・われわれの成功にとって、協力がカギである。 ・われわれは責任を負い、熱意をもって取組む。 ・顧客の声にもっと耳を傾ける。 |
二番目のリストが、上級幹部だけでなく、すべてのリーダーの行動を変える指針になった。行動とは考え方を実行したものだ。行動が結果を生む。真価を問われるのが行動だ。行動について問題になるのは、個々の行動よりも行動規範だ。行動規範とは、企業という場で受け入れられ、期待されている行動であり。「関わり合いのルール」とも呼ばれる。行動規範は、社員が集団としていかに動くかを示すものだ。だからこそ、企業が競争優位を築く上で重要になる
この本は2008年頃、東京の書店で買いました。全米ベストセラーのビジネス書。誰も気づかなかった、「実行」のノウハウをはじめて解き明かした「生きた経営の教科書」ついに登場!と帯書きに惹かれました。「考え方で行動は変わらない、行動が変われば考え方が変わる」という言葉は今でも大事にしています。「実行のため最も重要なのはリーダーが自分の組織に情熱を持って深くかかわることであり、他社や自社の現実に正直であることだ。」(P11)原点回帰、実行の壁に再度挑戦します。
iエレクトロニックデータシステムズ、アメリカ合衆国に本社を置くITサービス企業。2008年にヒューレットパッカードに買収され、独立した企業としては消滅(Wikipedia)。